就職をした西寝屋川卒業生の話を聞く機会がありました!
放課後、就職希望の生徒は西寝屋川を卒業し、今社会で働いている先輩の話を聞きました。 自分の興味のある業種ごとに分かれ… いまどんな業務をしている? 社会人としてのアドバイスは? 入社試験の当日の心境は?… 先輩から実際の […]
- カテゴリー
- 進路
「効果的に相手を説得するには?」(国語科の授業①)
現在、2年生の言語文化(国語の科目の一つ)では『十八史略』の「鶏口牛後」、「先づ隗より始めよ」を読んでいます。 中国の戦国時代を舞台に、蘇秦や郭隗はいったいどのようにして君主を説得したのかについて書かれたものです。 理解 […]
- カテゴリー
- 学校生活
6月19日(木)進路講演会(2年)
6月19日(木)の5限2年生は体育館で進路講演会でした。講師の方からは、何か一つでも丁寧にすることでやる気が起こることや、やりがいを持って働いている人の話を聞くことなど、高校2年生に向けた話をしていただきました。みんなに […]
- カテゴリー
- 校長ブログ
保護者向け就職説明会が開催されました。
6月12、13日の2日間、本校会議室にて保護者向け就職説明会が開催されました。 本校進路部員より昨今の就職状況についてお伝えしたのち、 Handyによる求人票の読み方、今後のスケジュール、選考方法など就職活動の流れについ […]
- カテゴリー
- 進路
「紙を42回折ると月に届く!?」~指数関数の不思議~」(数学科の授業①)
今回は、数学Ⅱの授業を少しご紹介します。 テーマは「指数関数の導入」。 でも、いきなり数式を並べるのではなく、まずは身近な「紙」を使って、指数の世界を体感してもらいました。 授業では、1枚の折り紙を半分に折っていくと、ど […]
- カテゴリー
- 学校生活
6月11日(水)救急救命講習
6月11日(水)懇談期間中で授業は午後カットのため、部活動代表生徒対象の救急救命講習が13:30から行われました。心停止による突然死が年間で交通事故より多く、自宅で起こる割合が多いという話でした。部活動の時だけでなく、い […]
- カテゴリー
- 校長ブログ
6月13日(金)漢字検定
6月13日(金)12名の希望生徒が漢字検定3級と準2級に挑戦していました。今回見送った人は、受験料はかかりますが、本校の校訓 「進取」(自ら進んで物事に取り組むこと)の精神でどんどんチャレンジしてほしいです。
- カテゴリー
- 校長ブログ
就職希望者向け 面接練習をしました!
前回学んだ入退室・挨拶の方法をもとに、今回は自分の長所を相手に伝える練習をしました。 アピールポイントを紙に書くことより、 自分の言葉で相手に伝えることの方が難しさを感じていたかと思います。 引き続き頑張ってください!
- カテゴリー
- 進路
6月5日(木)2年生薬物乱用防止講演
6月5日(木)2年生は薬物乱用防止についての講演を聞きました。乱用だから何回もすることだと思っているかもしれないが、用法や容量を守らず使うと1回でも乱用と言うことを話しておられました。違法薬物、危険ドラッグなどについても […]
- カテゴリー
- 校長ブログ