「長方形を作ろう!」(数学科の授業②)
先日のオープンスクールでおこなった授業について説明したいと思います。
1本のひもを使って長方形を作ったとき、面積が最大になるときの縦と横の長さについて考えました。面積の求め方などを復習したあと、実際にひもを使って長方形をたくさん作り、面積を求めてみました。
面積が最大になるのはどんな長方形かわかりますか?
実はひもの長さが何cmでも正方形になるときに面積が最大になります。
そのあとは、実際に高校生になってから勉強する2次関数の平方完成について少し説明をし、計算で最大面積を求めて終了しました。 少しでも高校の授業を体験して、楽しかったと思ってもらえていたらいいなと思います。



