学校生活
年表を作ってみよう!
2年生の歴史総合の授業で、グループに分かれて「国別年表」を作成しました。 「歴史総合」という授業では、主に近現代の日本史と世界史を学びます。基本的には、ある国の歴史を学んだあと、他の国の歴史について年代をさかのぼって学習 […]
- カテゴリー
- 学校生活
大数の法則を実感しよう!10月26日(土)オープンスクールにて
オープンスクールで、中学3年生向けに実施した講座の内容です。 大数の法則とは、コインを投げる回数が増えるほど、表の出る確率が 1/2(0.5)に近づくという、なんとも不思議な法則です。5班に分かれてひたすらコインを投げ、 […]
- カテゴリー
- 学校生活
“労働について学ぶ”(3年人権HR)
11月7日(木)の4限め、3年生は人権HRでした! 今回のテーマは、「労働について学ぶ」。高校卒業を前に、近い将来に働くであろう生徒たちが、社会保険のしくみや労働に関するルールについて学ぶことが今回の目的です。 今回講師 […]
- カテゴリー
- 学校生活
三年生の国語【「文学国語」・カルタ大会】
三年生の「文学国語」では、村上春樹の短編『バースデイ・ガール』を読んでいます。 二十歳の誕生日を迎えたある女性は、アルバイトをしながら何事もなく平凡に誕生日の一日を終えるはずだった。しかし、アルバイトをしているレストラン […]
- カテゴリー
- 学校生活
Miranda先生の "English Board"
西寝屋川高校公式HPをご覧いただき、ありがとうございます! 教職員ブログ更新担当・インスタグラム更新担当の髙橋です! 今回は、西寝の新しい学習スポット、「English Board」についてご紹介したいと思います! 昨年 […]
- カテゴリー
- 学校生活
生徒にインタビュー!
いつも西寝屋川高校HPをご覧いただきありがとうございます! 新企画「生徒にインタビュー!」です! 本企画は不定期ではありますが、私髙橋が生徒に直撃インタビューを行い、その様子をお届けするものです。 今回は、本校生徒会 […]
- カテゴリー
- 学校生活
地域のあいさつ運動への参加
9月11日~13日の3日間、八中校区地域教育協議会主催の「あいさつ運動」が実施されました。 本校からは生徒会執行部役員の生徒たちが参加させていただきました。 お向かいの点野小学校正門付近に立ち、小学校PTA・地域ボランテ […]
- カテゴリー
- 学校生活